top of page

1日5分の継続で体質が改善し、血流が良くなる!

自分で自分の “ からだとこころ” を調律(チューニング)する

​世界初のカラダ調律メソッド

日々の生活や運動、ストレス等でからだに「ブレ」が生じます。

KARADAチューニング(調律法 × 躾 × 型)を行うと、自分の身体とメンタルの状態に気づくことができ、「自然体」と「平常心」を取り戻すことができます。ビジネスやスポーツの試合だけでなく、日常の健康や美容など、人生のあらゆるシーンで「自分本来の力」を発揮できるようになります。

(調律法開発者:須田達史、KARADAチューニング開発者:外薗明博)

KARADAチューニングとは?

手技と呼吸法を組み合わせた「腹」のマッサージで、内臓の働きを強めます。「肩甲骨まわり」をゆるめることで、胸を開き、十分に酸素を取り込めるようにします。パーソナルコーチングでは、36時間かけて、完全カスタマイズで外薗がメンター役としてメニューを構築し、二人三脚で習慣形成を実現していきます。(血液の循環と社会生活の循環とのつながりが観えるようになり、セルフコントロール力が飛躍的に向上します)

【方法】

①カラダ調律師の指導による施術

②生活の型(礼、はきものを揃える)の実践

③自宅で定期的にセルフチューニングと型の実践

④メールでの質疑応答サポート

*その後、習慣になるまでは月1回程度、カラダ調律師による施術を受けることで、より確実な「チューニング」が体得できます。

*短期間で習慣形成を実現したい方は、個別のパーソナルサポート(完全オリジナルメニュー)をお勧めします。

【効果】

①身体の芯からポカポカしてくる(血流の促進)

②姿勢が良くなり、地に足がついて精神が安定する

③常にリラックス状態をキープできる

④身体全身のこりが解消する(肩、腰、首、頭)

⑤身体を通して自分を俯瞰することができ、生き方が変わる

⑥余計な力みがなくなり、自然体で本来の力を発揮できる

⑦日本人としての誇りが生まれる

⑧日常の生活で感謝が湧き出し、人間関係がスムーズになる

KARADAチューニング 
プログラム例(2時間の場合の目安)
身体と心の状態をヒアリング(15分)
まずは “ 現状把握(現在地)”をするため、フィジカル(身体)面の悩みとメンタル面(精神)の悩みを具体的にヒヤリングし、確認していきます。ここで、ニーズに合わせた最善のメニューを組み立てていきます。
KARADAチューニングの解説(10分)
“チューニングとトレーニングの違い”や“力が伝わると力を入れるの違い”、“マッサージとチューニングの違い”など、混同しやすいポイントを区別していきます。さらに、根本的なアプローチを重視するため、身体の構造や精神の構造から確かめ、歪んだ当たり前基準をリセットしていきます。
チューニング前の身体の状態をチェック
“Before検査”(15分)

平成27年12月11日、平成29年9月12日 一般向けに名古屋で開催

ペアでお互いに身体の感覚を感じてコミュニケーションをはかりながら、7つのチェック方法と目安から、あなたも身体の専門家として観察していきます。今の身体の状態を楽しく、また驚きをもって正常とのブレを確認できます。

 4
KARADチューニング2種類(40分)

腹圧調整(7箇所を5回ずつ*リラックスできるBGMを使いながら

平成27年12月11日、平成29年9月12日 一般向けに名古屋で開催

平成29年9月18日

熊本西高校陸上部員、保護者向けに開催

おなかを7箇所、“3で吸って、10で吐く”の一定のリズムで、「腹式呼吸と手技」を使いながらおなか全体をゆるめていきます。

この時、無理しておなかを押したり、呼吸を止めることがないようにしましょう。痛みを感じたら、長い息を履いて、無理なくおなかをゆるめていきましょう。慣れてきたら、目を閉じて、身体全体が“水の袋のように、ほぐれていく”イメージをもって、チューニングをしてみましょう。

より“ゆるむ”ことができ効果が倍増します。

きらきら体操(5回以上)

平成28年7月27日 八王子第一中学校

バスケットボール部

平成29年6月12日 神奈川光明学園

相模原高校サッカー部

肩の付け根部分から、肩甲骨を大きな可動域で頭の真上から体側まで、「内旋と外旋」をゆっくり繰り返します。注意点としては、腕や肘が曲がらないようにし、内旋時には、肩甲骨を引き出し、背中を丸める。

外旋時には、両肩甲骨が背中でくっつくまで胸郭を大きく開く。これを大きな可動域を意識しながら繰り返すことで、自然とリラックス作用が生まれ、ゆるんでいく。肩甲骨の動きが分かりづらい場合は、目を閉じて、内旋の際に臍を背中方面にへっこませ、外旋の際に臍を前に出すように動かすと、より肩甲骨の動きが実感できる。

チューニング後の身体の状態をチェック
“After検査”(20分)

平成29年3月20日 広島佐川急便実業団ソフトボールチーム

チューニング前(Before検査)に実施した7つのチェック方法と具体的な目安をもとに、Before&Afterの変化を実感していきます。セルフチェック、ペアーチェックで短時間での身体と心の変容に互いに感動する時間です。ここで、自分の中での“当たり前基準”が変わり、軸ができる、まっすぐ立つということはどういうことかを体感します。脳の記憶を書き換えることで、再現性が生まれます。いつでも、どこでも、誰でもできる方法が体得できます。

身体のしくみ、身体と心のつながりを説明(10分)

平成29年3月20日 広島佐川急便実業団ソフトボールチーム

チューニングの効用や様々な事例をもとに継続のポイントや身体と心のつながり、普段の意識とのつながりなど、幅広く、全身の回路をつないでいきます。今まで見えなかった“つながり”を実感することで、イメージ通りに身体と心をコントロールできる力が開発されていきます。ここでは、最初の悩みがどれだけ改善されたか、1つ1つ検証していきます。

躾ワーク(伝統の形と意識の連動性と効果)

平成29年4月5日 岡山学芸館高校夏季教職員研修

チューニングで “地に足がつく” “足裏全体で立つ”感覚を掴んだあとは、先人の知恵である「躾」エクササイズと「型」エクササイズを行います。日常の日本人の当たり前基準に深く根付いてきた形である「躾」と「型」に、実は身体と心に影響を与える深い関連性があることを体感していただきます。特に、形を通した「あり方(意識)」がいかに自分自身に影響を与えているのかが掴めると、「たったこれだけの意識や気持ちが変わるだけで、結果が大きく異なるのですね!」と体験者から目からウロコの声がよく聴けるワークです。

平成29年7月6日 長崎佐世保海上自衛隊教育隊 課外特別講話

平成29年4月23日 「国境を越えたサムライ先生」出版記念講演会

この「躾ワークや所作」日本の生活様式に受け継がれた「伝統の型ワーク」は、私が実際の10年間のスポーツ指導経験、20年以上の野球選手としての経験、身体の専門家としての国内外の教育実践から体得したものを厳選して、“体幹型ワーク”として誰でもできる形でお届けしています。

 

いくつか例をあげると、

躾エクササイズには、

・3つの礼の仕方(角度、形、意識)

・はきものの揃え方

・整理整頓の仕方

・正しい座り方

・返事の仕方

生活の型エクササイズには、

・衣食住

・帯とたすきがけ

・神社の参拝の仕方(構造の意味)

・禊ぎ、祓い

・日本人の所作

・礼儀作法

など様々なアプローチから、日常、無意識、無自覚に行っている行動、行為がいかに自分の身体と精神に影響を及ぼしているのかを実験ワークを通して、お互いに検証していきます。

 

“頭で考えるのではなく、身体で感じる” 新時代に相応しい学習法で、日常、忙しさで見落としがちな “身体の声(身体観)” を開発します。個人差はありますが、素直に実践すれば、“感度” が磨かれ、全員が驚きの結果を目にする事になるでしょう。

さらに、“日本人としての誇りと感謝(縦軸)” が湧き出る体験ができます。時間数やコースによって、扱う内容とワークが変わりますのでご了承ください。

ポイントは2箇所+日常生活の質

プロフィール
外薗 明博(ほかぞの あきひろ)

愛知県豊橋市生まれ。

山形県高畠町役場 地域活力創生プロデューサー

NPO法人はじまりの学校 熱中小学校 体育客員教諭

カラダ調律師(個別/少人数サポート)

メンタルコーチ(個別/チームサポート)

 

豊橋市の少年野球チームのキャプテン、エース、4番として、県大会準優勝。 中京大学体育学部健康科学科を卒業。硬式野球部では、5軍から1軍へ昇格。

 

2007年にJICA青年海外協力隊体育隊員としてウガンダでスポーツ教育改革を担う。2009年に帰国後、離島の通信制高校(非行・引きこもり)で不登校教育に着手。

 

2013年あしなが育英会国際課兼心塾課に入局。翌年、アフリカ遺児高等教育支援100年構想事業チームリーダー(リクルート教官)として、外国人職員と共に西〜東アフリカ6カ国(カメルーン、ガボン、DRコンゴ、タンザニア、ウガンダ、ケニア)を訪問。

 

2015年から(一社)志教育プロジェクト執行役員兼事務局長代理、講師として活躍。現在は、パイオニアとして、豊富な海外経験と多様な人財育成経験を武器に、地域全体に活力を与える地元リーダー・プロデューサー・ファシリテーター人財育成に全力を注いでいる。

 

2018年4月から学生ベンチャー起業家を育てる山形大学EGDE NEXT人材育成プログラムと連携。地域課題を発掘し、解決するためのソーシャルアントレプレナーシップを育成する。

 

他にも、心身に悩みを抱える都会人向けやチームビルディングが必要な組織向け(学校、自治体、企業)の教育プログラム開発の着手とJICA、JETROなどとも連携し、豊富な海外の人脈を活用した「逆輸入ブランディング」にも尽力している。

 

【著書】

「国境を越えたサムライ先生 日本語・英語版あり(オモイカネブックス)」

【活動実績】
2016年
5月7日〜7月14日 株式会社gcストーリー新入社員 研修
10月28日 JICA二本松職員研修
11月  5日 志共育体験会 講座
11月11日 美塾講師向けトレーニング 研修
11月14日 東京国際高校 国際理解講座
12月11日 身体に眠る真のパワーを引き出す身体調律法
12月15日 志共育体験会 講座
2017年
 1月7日 彩ファクトリー起業家シェアハウス
 2月20日 私塾山元学校 10分プレゼン 
 2月24日 JICA二本松青年海外協力隊OB講座
 3月10日,24日 サムライ精神と志の力を知るワークショップ
 3月25日 市が尾 学習塾スターグローブ特別土曜講座
 4月5日 スーパーグローバルハイスクール認定校 岡山学芸館高校教職員研修100名
 5月16日 JICA二本松 青年海外協力隊特別講話
 6月10日,29日 光明学園相模原高校サッカー部実演型講演
 7月 6日 海上自衛隊 佐世保教育隊 新入隊員 特別講話
 7月 7日 天草市高齢者向け健康教室
 8月20日 志教育幹部研修
 9月13日 名古屋プロコワ・チューニング講座
 9月18日 熊本西高校陸上部実演型講演
10月24日 Airbnb観光体験プログラム 訪日外国人 健康教室
10月30日 JICA二本松 青年海外協力隊 訓練候補生 特別講話
12月11日 海上自衛隊 佐世保教育隊 一般海曹予定者 特別講話
12月27日 高畠町立高畠中学校 教職員研修 健康ワークショップ
【問合せ先】

電話:090-1285-6564

連絡先:

kokorozashi369@gmail.com

サイト:

http://akihiro-hokazono.com

お申し込み、お問い合わせはこちらから

送信されました!

bottom of page