工務店経営者の皆さんへ
大手住宅メーカーも地域工務店も
知っているから伝えられる!
逆風はチャンスでもある!
キーワードは不易流行
不易=変わらぬ真理
流行=時代によって変わるものを学ぶ


【講師プロフィール】
浄法寺 亘(じょうぼうじ わたる)
一般社団法人コミュニティビルダー協会
代表理事
住宅メーカー(東証一部上場)に新卒入社。
同年新人営業GP全国4位受賞。
その後管理職を経験後独立。
ハウスメーカーと工務店の両方を知る存在として住宅フランチャイズ及び地域工務店でコンサルティングの実施や業界向け事業の展開をする。
一般社団法人コミュニティビルダー協会
代表理事就任。
講演テーマ:
「SGDsと建築業界」「建築業界から建築サービス業へ」「工務店と木材活用」「住宅営業トップセールスの行動」
講演:
鹿児島県庁、倫理法人会、東京ビックサイト住宅EXPO、リフォーム産業新聞社、、他上場企業、FCなど
著 書

頼みたくなる
住宅営業になれる本

SDGsに取り組もう!
建築業界編
皆さんこんにちは。浄法寺亘(じょうぼうじ わたる)です。
工務店集客を取り巻く市場縮小、人材確保難、競争激化の中、今まで通じていた事も通じづらくなってきており(例:チラシの反響率の低下)、集客でいえば確実にウェブが主流になっているのはご存知の通りです。そしてその中でも、近年はSNSの活用が業績を大きく左右しています。
大きく時代が変化している事は感じられると思います。
その中で地域の工務店にとっては「チャンス」と言ったら驚かれるでしょうか?
太古の話ですが、恐竜の一部が鳥へと進化しました。そうです、今見ている鳥たちは実は恐竜の進化形なのです。
では、どうして恐竜がいなくなったかといえば、“環境の変化に対応できなかった”からです。
当時は大きな気候変動があり、食料もなくなり、大地も不安定、そうすると大量の食料を必要とし、大きな居住地が必要な恐竜は、生き残れなかったのです。
その恐竜の一部が進化したのが鳥です。鳥は食料も少なくて済み、移動も早くできます。そして居住といっても狭くて済みます。
つまり、今でいえば市場縮小や時代の変化に合わなくなっている大企業に見えないでしょうか?
昔花形の職業といわれた都市銀行員はリストラの嵐に遭い、大手百貨店の三越も閉店が相次いでいます。さらに一生安泰といわれた税理士もコンピューターに仕事を取られて、その役割は減少の一途です。大量生産・大量消費の時代は終わり、人類史上かつてない空前のもの余り、情報過多の時代に突入しています。
その様な中で、人はどの様に消費したり商品を選択しているのでしょうか?
その1つに、口コミ≒SNSでの評価、知人・友人からのオススメなどがあります。あまりにも情報が多いので、“信用できるところ”から購入するという人が多くなり、一昨年はSNS消費がGDPの6%にもなると発表されました。
先の恐竜の話に戻りますが、皆さんSNSは使っていますか?
何か使っているかもしれませんね。ところが、GDPに影響を与えているSNSでさえ、大企業(恐竜)は使っていないのです。未だに莫大な予算をかけてCMやパンフレットを作っています(テレビなんてどんどん見ない人が増えているのに)。これは明らかに環境変化に対応出来なくなっているということだと思います。インターネットが普及していくと、ますますこの傾向が強くなります。
ところで、住宅メーカーと競合すると嫌だなと思う事ありませんか?
実は住宅メーカーも工務店との競合が嫌で仕方がないのです。
知っていましたか?
それはともかく、お客様は大手だろうと地域工務店であろうと、現地の〇〇支店、〇〇工務店に頼むわけです。つまり本社対地域ではないのです。ここに小が大に勝つ方法があり、住宅業界の面白いところでもあります。
今回は逆転塾という半年間の講座で、危機をチャンスにしていくための、実践的で分かりやすくそれぞれのテーマに沿ってお伝えしていきます。
これから半年間お付き合い頂ければ、半年後には希望に湧き、成功をおさめているでしょう。
どうぞご期待下さい。
追伸
小さな地域の工務店で専属営業もいない、いても少ない。そういう工務店には本当にチャンスが多い時代で、やり方次第で圧倒的になれるということを、工務店だけでなく異業種でも見てきました。
現在は第4次情報革命と言われる時代で時代の動きもとても早いです。この動きに大きな会社ほどついていけていないのです。
実は今は、小さな会社ほど経費も大きくなくすみ、且つ素早い対応ができるのです。例えばSNSで成功している会社はほとんど個人企業や中小企業なのです。大手のSNSは広告が多くそれも通じづらくなっています。TVCMや新聞広告も同様です。
地域工務店は地域で勝てば良いのです。そのための具体的方法を分かりやすくお伝えします。分からないところは遠慮なくドンドン聞いてください。後で質問もしやすいように、facebook非公開グループもつくりますので、まずfacebookは登録しておいてくださいね。
浄法寺 亘
研修受講生の皆様からのアンケートでも高い評価を頂いております。

2019年12月東京ビックサイトにて
工務店支援セミナー講師として登壇










逆転塾カリキュラム
第1回目
テーマ:集客
・集客の考え方
・Google、Facebookの活用
・Twitterの効果的活用
・コンテンツマーケティング
・アナログもまだまだ使える
チラシ、イベント、近隣
・ホームページ強化ポイント
・成約率が高い集客法とは?
・工務店は取り組んでいない、大手メーカーが得意な集客法
第2回目
テーマ:SNS活用
・SNSの基本的な使い方
・事例紹介、業界、他業界から学ぶ
・活用のポイント(お楽しみに)
・SNS別活用法
・具体的な活用法 フェイスブック、ツイッター、インスタ
・ブログ、YouTubeも取り組もう
・クラウドソーシングも活用できる
第3回目
テーマ:名簿客追客
・追客の考え方
・お客様の心理、行動を掴む
・データから見る名簿客動向
・ニューズレターは反応なくて当たり前と考える
では反応があるものは?
・こうして名簿客はランクアップする
・MA(マーケティングオートメーション)も良いが、そこから先が大切
・追客が分かれば業績も向上する
・追客成功事例から学ぶ
第4回目
テーマ:小が大に勝つ住宅営業
・勝率を上げる3つの方法
・勝率を上げる商談スケジュール
・住宅メーカーとの競合になったら
・住宅営業の基本とは? 集客力、折衝力、管理力
・ヒアリング力を向上させる3つの聞き方
・行動指標の定め方 あなたの行動は適正ですか?
・実はトップセールスには職人上がり、技術畑、口ベタが多いのはなぜか?
第5回目
テーマ:紹介受注
・紹介受注は工務店健全度のバロメーター
・なぜ紹介受注が少ないのか?
・トップセールスはほぼ紹介受注
・紹介受注はルートをつくる
・常に2対1の商談が強い紹介客
・なぜ紹介が出るのか?
・紹介受注が昔のお客様から出る会社は強い
・OB客のために何ができるか?
第6回目
テーマ:自社の強さと独自化
・なぜお客様はあなたの会社に頼まなくてはならないのか?
・あなたの会社にしかない価値
・住宅事業は数多い仕事の中でも素晴らしい仕事と誇りを持とう
・全体総括 集客~SNS~追客~住宅営業~紹介受注
記
逆転塾ダイジェストセミナー
「明日から直ぐに使える工務店業績向上ノウハウダイジェスト」
参加ご希望の方は、下記フォームよりお申し込み下さい。
1.開催日時
①2020年4月13日(月)13:30〜16:30
②2020年4月20日(月)13:30〜16:30
2.開催場所
東京都近郊
*お申し込み後、個別にご案内申し上げます。
3.参加費
1名あたり5,000円
*お申し込み後、振り込み口座をご連絡致します。
*お振り込みをもって正式受付と致します。
4.申込期限
開催日の3日前17:00まで
【ご連絡先】
ジーレックスジャパン株式会社
〒290-0056
千葉県市原市五井2437-2ホマレヤビル3階
TEL:0436-63-3015
FAX:0436-23-3253